2025/03/29 07:05

コーヒーを自分で淹れたいと思ったとき、最初に迷うのが「どんなコーヒー豆を選べばいいの?」ということではないでしょうか?コーヒー豆にはさまざまな種類があり、焙煎度や産地、挽き方によって味が大きく変わります。この記事では、初心者でも簡単に自分好みのコーヒー豆を選べるポイントを解説します。
1. コーヒーの味の好みを知ろう
コーヒーの味は大きく分けて「酸味」「苦味」「甘み」「コク」のバランスで決まります。自分がどんな味が好きなのかを考えてみましょう。
酸味が好きな人 → 軽やかでフルーティーな味わいの豆(エチオピア・ケニアなど)
苦味が好きな人 → しっかりしたコクと苦味のある豆(インドネシア・ブラジルなど)
バランスの取れた味が好きな人 → 甘みと酸味のバランスが良い豆(コロンビア・コスタリカなど)
2. 焙煎度合いで選ぶ
コーヒー豆の焙煎(ロースト)具合によって、味の印象が大きく変わります。
浅煎り(ライト・シナモンロースト) → フルーティーで爽やかな酸味が特徴
中煎り(ミディアム・ハイ • シティロースト) → 酸味と苦味のバランスが良い
深煎り(フルシティ・フレンチ・イタリアンロースト) → コクが強く、苦味が際立つ
まずは、中煎りのコーヒー豆を試して、そこから好みに合わせて調整すると良いでしょう。
3. 産地で選ぶ
コーヒーの産地ごとに、味の特徴があります。代表的な産地と特徴を紹介します。
ブラジル:ナッツのような香ばしさとバランスの取れた味わい
ケニア:明るい酸味とフルーティーな風味
コスタリカ:甘みと酸味のバランスが良く、飲みやすい
エチオピア:花のような香りとフルーティーな味わい
インドネシア:しっかりしたコクとスパイシーな風味
自分の好みに合いそうな産地の豆を試してみるのも楽しいですよ!
4. 挽き方で選ぶ
コーヒーは挽き方(グラインド)によっても味が変わります。
粗挽き(フレンチプレス向け) → ゆっくり抽出し、まろやかな味わい
中挽き(ペーパードリップ向け) → バランスの取れた味
細挽き(エスプレッソ向け) → 濃厚で力強い味わい
初心者なら、中挽きの豆を選び、ペーパードリップで淹れるのがおすすめです。
5. 新鮮な豆を選ぶ
コーヒー豆は鮮度が命!できるだけ焙煎日が新しいものを選び、開封後は密閉容器に入れて保存しましょう。長期間保存する場合は冷凍保存もおすすめです。
まとめ
コーヒー豆を選ぶときは、
1. 味の好みを知る(酸味・苦味・バランス)
2. 焙煎度をチェックする(浅煎り・中煎り・深煎り)
3. 産地で特徴を知る(ブラジル・ケニア・コスタリカなど)
4. 適切な挽き方を選ぶ(粗挽き・中挽き・細挽き)
5. 新鮮な豆を選ぶ(焙煎日をチェック!)
これらのポイントを押さえれば、自分にぴったりのコーヒー豆を見つけられるはずです!
当店では、初心者でも楽しめる自家焙煎のコーヒー豆を販売しています。酸味が好きな方には【ケニアAA】、苦味が好きな方には【ブラジル クイーンショコラ】など、お好みに合わせた豆をご用意!ご相談いただければお好みの味探しのお手伝いも承ります!ぜひチェックしてみてください。