2025/04/22 15:34

コーヒーの味わいを決める重要な要素のひとつが「豆の挽き目(グラインドの粗さ)」です。 同じ豆でも挽き方によって、味や香りが大きく変化します。 今回は、コーヒーの挽き目の種類と、それによる味の違いについて分かりやすく解説します!
挽き目の種類と特徴
極細挽き(エスプレッソ用)
触ると粉っぽい、小麦粉のような細かさ
濃厚で強い苦味とコクが出やすい
抽出時間が短くても味がしっかり出る
細挽き(モカポットやエアロプレス向け)
砂糖くらいの細かさ
苦味がやや強く、キリっとした味に
短時間抽出向き
中挽き(ハンドドリップやコーヒーメーカー)
ザラメくらいの大きさ
バランスがよく、初心者におすすめ
酸味・苦味・甘味がちょうどよく出る
中粗挽き(フレンチプレス、金属フィルター)
粗塩に近い見た目
まろやかでクリアな味わいに
コーヒーオイルが感じやすい
粗挽き(水出し・パーコレーター)
ざらざらした岩塩のような粒感
抽出に時間がかかる分、スッキリとした風味
水出しでおすすめの挽き目
挽き目と抽出時間の関係
挽きが細かいほど、抽出時間は短めに。 粗いほど、時間をかけてじっくり抽出するのが基本です。 間違った組み合わせをすると、
細かすぎ → 苦すぎる
粗すぎ → 薄くて物足りない という結果になるので注意が必要です。
まとめ
コーヒーは、挽き目ひとつで味の印象が大きく変わります。 使う器具に合わせてベストな挽き目を選ぶことで、よりおいしい一杯に!
迷ったらまずは「中挽き」で試してみて、自分好みの味を探してみましょう。
おとんCoffeeでは、ご希望の抽出方法に合わせて最適な挽き目でお届けしています。 豆のままも選べるので、グラインダーをお持ちの方はぜひ挽きたてで!