2025/04/27 04:43

暑い季節になると、ゴクゴク飲みたくなるのが「アイスコーヒー」。 実は、作り方によって味わいが大きく変わるんです! 今回は、代表的なアイスコーヒーの作り方と、それぞれの違いをご紹介します。
1. 急冷法(ドリップしてすぐ氷で冷やす)
【特徴】
濃くてしっかりした味わい
苦味やコクがはっきり出やすい
お湯で抽出した後、すぐ氷の上に落として冷やす
【こんな人におすすめ】
コクのあるアイスコーヒーが好き
すぐに飲みたい
【ポイント】
氷で薄まるのを見越して、やや濃いめに抽出するのがコツ!
2. 水出し法(コールドブリュー)
【特徴】
まろやかでスッキリした味わい
苦味が少なく、やさしい甘さが出やすい
時間をかけてじっくり抽出(8〜12時間)
【こんな人におすすめ】
苦味が苦手
スッキリ飲みたい
【ポイント】
豆は中挽き〜粗挽き、冷蔵庫でじっくり時間をかけるのがコツ。
番外編:氷出しコーヒーって?
最近話題になっているのが「氷出しコーヒー」! これは、挽いた豆の上に氷を置き、氷が溶けていく超低温の水をゆっくり垂らす抽出方法です。
【特徴】
繊細で上品な味わい
酸味や香りが際立つ
トロッとした濃厚な質感
氷が溶ける時間が必要なため、抽出に時間がかかる
【おすすめのシーン】
特別な時間にちょっと贅沢な一杯を楽しみたいとき
おいしいアイスコーヒーは豆選びから!
おとんCoffeeでは、アイスコーヒーにぴったりな豆もご用意しています。 自家焙煎ならではの香りと鮮度を、ぜひ冷たい一杯で味わってみてください。
この夏、自分好みのアイスコーヒーを見つけてみませんか?